石膏の話し |
カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 型の話 horitsuke AND C 商品説明 新人日記 陶磁器業界 STORE その他 Trace Face 今月のうつわ イベント FOR KIDS Trace Face カフェ エムエムヨシハシ 夏季休暇 未分類 お気に入りブログ
ブログパーツ
その他のジャンル
最新の記事
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 12月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 02月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 09月 05日
吉橋です。
今日は、この白い粉末のお話しです。 怪しい粉ではありません(笑) 型屋にとっては欠かすことのできない石膏です。 陶磁器に関わる方以外では、 建築などで使われる石膏ボードの方がイメージが湧くかもしれません。 型で成形する陶磁器のほとんどが石膏型によって作られています。 化学式で書くと CaSO₄・1/2H₂O + 3/2H₂O →CaSO₄・2H₂O です。 硫酸カルシウムの化合物です。 CaSO₄・1/2H₂Oが上の写真の状態。 焼石膏といわれていて、この状態のものを仕入れます。 そこに水を加えて化学反応させると、硬化して CaSO₄・2H₂O(二水石膏)となります。 これが石膏型の状態です。 硬化したばかりの型は水分が飽和状態にあるので、 余分な水分を乾燥して取り除いてやると、型として使える状態になります。 乾燥しすぎるとCaSO₄(無水石膏)になってしまい、型が崩壊します。 ときどき、「型がボロボロに崩れちゃうんだけどー」ていうクレームをいただきます。 乾燥しすぎには注意しましょう。(特に窯の余熱で乾燥する場合) 石膏の原料は天然の原石を粉砕して製造するパターンと 化学的に製造する化学石膏のパターンがあります。 現在は、諸々の事情により、原石を輸入する方が多いのではないでしょうか。 あと、よく聞かれるのが、使用済み石膏型の処理方法。 これは3パターンあって、 1、焼石膏への再利用 2、セメント原料への利用 3、産業廃棄物として埋め立て 1は陶磁器用の型として廃棄される石膏の10%くらいだそうです。 3は処理場の場所不足など今後の課題となりそうです。 型屋は型をたくさん作らないと儲からないけど、 何でも作ればいいっていうものでもないですね。 原石も場所も限りあるものですので大切に使いたいですね。 ただ粉末を水で撹拌して固めるだけの作業ですが、 型屋あるある 夏は温泉の匂いがする(理由は化学式をご覧ください)
by mmyoshihashi
| 2015-09-05 16:12
| 型の話
|
ファン申請 |
||