【古釉 猪口のすすめ】 |






カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 型の話 horitsuke AND C 商品説明 新人日記 陶磁器業界 STORE その他 Trace Face 今月のうつわ イベント FOR KIDS Trace Face カフェ エムエムヨシハシ 夏季休暇 未分類 お気に入りブログ
ブログパーツ
その他のジャンル
最新の記事
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 12月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 02月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 09月 24日
【 古釉猪口のすすめ 】 今回は彫付「古釉 猪口」の皆さんに知って頂きたい おすすめポイントを紹介していきます! (上手く紹介出来るかわかりませんが猪口の良さが伝わると嬉しいです。) 突然ですが『古釉』とは何か知っていますか? 知らない人がほとんどではないでしょうか? ![]() 皆さんに知って頂きたいおすすめポイントの一つめは色です! 【 伝統の色 古釉 】 古釉とは、陶器では赤津七釉が知られています。 七釉とは灰釉・鉄釉・黄瀬戸・古瀬戸・志野・織部・御深井です。 瀬戸は色々な物を作っていたので特徴が薄れ、 赤津焼が瀬戸の伝統を受け継ぎ、赤津焼七釉になりました! 彫付では古瀬戸以外の6種類の古釉を使用しています。 ![]() 【 御深井 】 淡青色に発色します。 徳川家の為に焼物を焼く御用窯の名古屋城内御深井丸に開かれたところから由来しています。 中国の青磁の色合いを出そうと試みた結果できたのが黄瀬戸と言われています。 柔らかな黄色は珍重されました。 ![]() ![]() ![]() 還元では青から緑系、酸化では黄から茶の発色。 鉄分が溶け残ると褐色から黒と多彩です。 彫付では「せともの」を発信する為、瀬戸の古釉を使っているんですよ ![]() 二つ目のポイントは模様です! 写真でもわかりますが、3種類の模様が猪口に彫りつけてあるんです! その模様がこちら
by mmyoshihashi
| 2018-09-24 18:00
| 新人日記
|
ファン申請 |
||