3月のうつわ【彫付 丸皿】"どこにでもあるけど、どこにもないもの" |
こんにちは。
今日はYummy Life Design Storeの今月のうつわの紹介です。

『どこにでもあるけど、どこにもない』彫付の器
一枚の普通な白いお皿を探しているうちに何軒もお店を回り、結局自分が探しているお皿がわからなくなる。
物が溢れ情報が流れているからこそ陥ってしまう迷路。
そんな迷路から脱出する為に、本当に必要な物は何か?と考え、辿り着いた答えは”シンプル”でした。
”どこにでもあるけど、どこにもない”そんな魅力が詰まったシンプルな器。
それが彫付の魅力です。
彫付のどこにもない魅力はですね・・・
模様を”彫っている”ところなんじゃないかと私は思っていて。
器の模様の表し方って色々あるのですが、よく見かけるのは”絵付け”でしょうか。
陶磁器に絵を書く事です。
あとは”転写”といって絵柄をハンコの様に転写で絵付けする技法です。
その他にも、小鹿田焼の”飛び鉋”の技法とか、”しのぎ”とか、”面取り”とか色々あって、私もあまり詳しくはないので多くは語れないのですが・・・。
模様を”彫って付ける”というやり方は、彫付独自の物なんですね。
丁寧かつ繊細に彫られた模様が織りなす魅力は、シンプルなのに存在感があり、盛り付けたお料理をグッと引き立たせてくれる様な名脇役に変身します。
存在感はあるのに邪魔はしない、シンプルなだけに使い勝手の良さは折り紙つき。
そんな彫付の器。
今月は、メイン料理ものせられる”彫付 丸皿 8寸”を紹介させて頂きました。

🍀本日の器🍀
・彫付 十草模様丸皿8寸
サイズ:φ245

・網模様丸皿 8寸

こちらからご覧になれます😊